こんにちは! 青山設備工業です。
弊社では、滋賀県東近江市を拠点に、プラント工事などを承っております。
みなさまは、空調衛生設備工事をご存じですか?
衛生設備配管工事に携わるならば、空調衛生設備工事について知ることも大切です。
しかし、これまでに関連業務に携わったことのある方を除けば、ご存じでないという方がほとんどなのではないでしょうか。
今回は、空調衛生設備工事について解説いたします!
奥深い空調設備工事の世界をぜひご堪能あれ!
「空調衛生設備工事業」について解説!
空調衛生設備の工事を行うお仕事!
空調衛生設備工事業は、文字通り空調衛生設備の施工を行うお仕事です。
空調衛生設備は私たちの豊かで安全な暮らしを支えるうえで欠かせない設備です。
暮らしの中のさまざまな設備が空調衛生設備に含まれます。
空調衛生設備は空調設備と衛生設備の総称
空調設備と衛生設備の2つをまとめて、空調衛生設備といいます。
空調設備は、冷暖房・給気・排気を行うのに必要な設備の総称です。
衛生設備は、給排水設備や給湯設備・消火設備・ガス設備などの総称です。
どれも私たちの暮らしに直結している設備であることが分かりますね。
空調衛生設備工事業は高需要!
空調衛生設備工事はあらゆる建物で必要とされており、その需要は高水準をキープしております。
弊社では学校や商業施設などといった大型施設における施工を手掛けております。
大型施設の建設はこれからも続くことが予想されており、空調衛生設備工事もそれに伴って必要になってきます。
そのため、安定をお求めの方にもおすすめできるお仕事といえます。
空調衛生設備工事業と関連する衛生設備配管工事に携わってみませんか?
現在弊社では、新規施工スタッフを求人募集しております!
詳しい募集要項は以下の採用情報ページよりご確認ください。
>>青山設備工業採用情報
空調衛生設備工事の種類
空調衛生設備工事は5種類ある
空調衛生設備工事は施工において扱う設備によって種類が分けられ、「空気調和設備工事」「給排水衛生設備工事」「消火設備工事」「環境衛生設備工事」「特殊管設備工事」の5つに分けられます。
ここからは、それぞれの工事の内容を見ていきましょう。
空調設備を扱う「空気調和設備工事」
空調設備に接続される配管の設計・設置を行います。
室内の温度や湿度などといった空気を良好な状態に維持するために使用する設備が空調設備です。
良好な空気が必要なのは私たち人間だけではありません。
機械や食品などを保護するための空気調和設備工事が行われることもあります。
前者の快適性や健康性を維持する空調は対人空調といい、後者の機械や食品などを保護するための空調は産業空調といいます。
給排水設備などを扱う「給排水衛生設備工事」
給水設備や排水設備・ガス設備にまつわる施工を行います。
給水設備には給湯器も含まれます。
生活の中で「水」をさまざまな形で利用する設備の施工が給排水衛生設備工事であると整理すると分かりやすいのではないでしょうか。
消火設備を扱う「消火設備工事」
火災の際に使用される設備にまつわる施工を行います。
消火器や消火栓などのような消火設備以外にも、火災報知器などの警報設備や避難ハシゴなどの避難設備も扱います。
人命だけでなく建物内の財産に及ぶ被害を可能な限りゼロに近づけられるよう、丁寧な施工が求められます。
汚水処理の設備を扱う「環境衛生設備工事」
汚水処理や塵芥処理に使用される設備にまつわる施工を行います。
浄化槽や公害防除設備の工事も環境衛生設備工事に含まれます。
持続可能な社会を目指すうえで欠かせない工事で、土壌や河川などが汚染されてしまうのを防ぐことを心掛けることが必要です。
特殊管設備工事
冷凍や冷蔵に使用される配管や輸送管など特殊な配管の設置を行います。
日常生活の中ではなかなか目にする機会のない設備ですので、馴染みのない方も多いと存じますが、主に工場などで必要とされます。
空調衛生設備工事の具体的な仕事内容を現場で直接確認してみたくはありませんか?
現在弊社では、新規施工スタッフを求人中!
求人の詳細は以下のリンクよりご確認くださいませ。
>>青山設備工業採用情報
空調・衛生設備設計の仕事で使える資格
空気調和・衛生工学会設備士
空調設備工事や給排水衛生設備工事の基礎的・専門的な技術や知識の高さを認定する資格です。
空気調和・衛生工学会が実施する検定試験に合格すれば取得できます。
学歴によって受験資格として求められる実務経験年数が異なるので注意しましょう。
取得後、2年以上の実務経験を経ることによって後述する建築設備士を受験できるようになります。
建築設備士
技術の進歩によって高度化・複雑化を続ける建築設備ですが、それらのエキスパートは建築士ではなく建築設備士です。
建築設備士は、建築士に建築設備に関する的確な助言を行えるほどの知識を有することを認定する資格です。
難易度は決して低くないため、入念に準備してから受験に臨むようにしましょう。
一級・二級管工事施工管理技士
管を扱う施工の管理業務における技術や知識の高さを認定する資格です。
一級と二級で担える業務の範囲が異なり、二級では一般建設業における専任技術者または主任技術者となることができますが、一級では特定建設業における専任技術者または監理技術者になることが可能です。
一級を取得できれば、前述の建築設備士を受験できるようになります。
設備設計一級建築士
一級建築士のさらに上位の資格、それが設備設計一級建築士です。
受験資格として、一級建築士を取得後5年以上の実務経験が必要となります。
取得できれば名実ともに設備設計・施工管理・工事管理のプロフェッショナルとなれるでしょう。
キャリアアップを目指すならば、最終的にこの資格の取得も目指したいところです。
青山設備工業では、スタッフの資格取得に力を入れております。
資格取得を進めてキャリアアップしたいとお考えなら、ぜひ弊社の求人をご検討ください。
>>青山設備工業採用情報
空調衛生設備工事はやりがいたくさん!
空調衛生設備工事は私たちの暮らしと密接にかかわりあっており、社会にとって欠かせないお仕事です。
誰かの役に立ちたい、地域の暮らしに貢献したいとお考えのあなたにピッタリ!
実際にその熱意を現場で発揮させてみませんか?
現在弊社では、新規施工スタッフの求人募集を行っております。
採用にあたり、年齢や経験は一切問いません。
社内には20代から50代までの先輩たちが在籍し、アットホームな雰囲気のなか仲良く過ごしています。
長年にわたり地域密着で活動している弊社で、やりがい溢れるお仕事にチャレンジしましょう!
みなさまのご応募を心よりお待ちしております。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
青山設備工業
〒527-0108
滋賀県東近江市小八木町711-1
携帯:090-5643-5870 TEL/FAX:0749-45-2399